それは、自分にかけられた呪いを解く旅
音楽で成長することは、もしかしたら
**「今まで自分にかけてきた呪いを解くこと」**
なのかもしれない。
「この曲はこうだからかっこいい」
「このジャンルはこうじゃないと」
音楽を知り学ぶうちに、
そんな“決めつけ”を知らないうちに自分で作っていたのかもしれない。
⸻
テクノは4つ打ち。
サイケデリックトランスはベースが跳ねてる。
ハウスは爽やかで気持ちいいノリ。
コンプレッサーはこうかけて、音が変わりすぎないように注意する。
そうやって正しいと思う情報を探し、
たくさん知識をつけてきたけど。
蓄積された知識は、同時に
自分の判断を縛るものにもなる。
⸻
👂 耳が育つ瞬間
モニタースピーカーの音も最初は
「これが本当にいいの?」って疑ってた。
でも使っていくうちに、
クセのないフラットな音の魅力に気づく。
「今まで自分が“普通”と思っていた音は、実はそうじゃ無かったのかも」
そう思ったら、
モニタースピーカーの音はどんどん良くなり、
普通のスピーカーの音が、
しょぼく聞こえるようになってきた。
人間は不思議だ。
でも、変わったのは音じゃ無い。
変わったのは自分だ。
DAWのプリセット音源もそう。
なんの加工もされてないから、
最初はしょぼい音だなと思っていたけれど、
経験を積むとクリアでスッキリした、インパクトのある“そのまま”の良さが見えるようになってきた。
なんだ、いい音は元々あったんじゃん。
自分が気づいてなかっただけで。
Comments are closed