音楽は 不思議 だ。

場を盛り上げ、みんなを楽しませる。

生活に彩りを与える。

そして―― 人の心を動かす。

切なかったり、楽しかったり、懐かしかったり。

どうして心はこんなにも揺さぶられるのだろう。

「聞いてて心地よければいい」

――そう思っていた。

でも、音楽を続けていくうちに、

曲そのものよりも 「感情の変化」と「その原因」 に

興味を持つようになっていった。

「この曲は胸にグッとくるのに、こっちにはない…」

そんな違いは一体どこから来るんだろう❓

作詞の勉強をするために、

X JAPANのhideが好きだった僕は、

彼が最初に習ったという 雪之丞先生 の本を読んでみた。

そこに書かれていた言葉。

「聞いて気持ちが良い歌詞は、いくらでもできる。

 でも、

 それだけじゃつまんないじゃん。」 🎤

確かに。

気持ちがいい曲も、かっこいい曲も無数にある。

でも、その先に “何か” があるのかもしれない。

そして、それこそが 人の心を動かす力 なのかもしれない。

そう思った。

だから僕は、今も音楽を続けている。

答えはまだわからないけど――

👉 いつか自分も、

人の心を動かす曲 を作れるようになるために。

#

Comments are closed