岡本太郎先生の言葉で、芸術は爆発だとの言葉があるが。

岡本先生の話の中で、心の反応速度について語っていた。

何でもこれだ!と思ったその瞬間に、パッと飛びつくことができる。いいね!じゃ、やろう!

考えない。正しいと思ったら、即行動。

そんな、心の速度。

確かに、

そうでないと、心の温度が冷めて、その意味を失ってしまう。

思えば、ヒロシ先生も近いことを言っていたな。

自分の弾いたフレーズが、偶然にも素晴らしいものである可能性があるかもしれない。

ただ、問題はその弾いたその瞬間、

それが良いものとに気づけるか。

一生懸命宝石を掘ってるけど、自分の横に落ちてる宝石に気づかない。

音楽の良さは、技術や経験からくるものだと、ずっと思っていたけど。

根源はそこではないのかもなぁ。

もちろんそれも大事だけど。

自分も、以前よりは心の反応速度が上がってきたと思うが。

これだ!と思ってすぐ行動するのは難しい。

例えば、アメリカに行くぞ!って思った瞬間にチケット買うなんて。

正直、ほとんどの人間は実際にはしないだろう。

やればできるとは、思っているだろうが。

問題は、できるか、できないかではなく、

やるか、やらないかだ。

ただ岡本先生も、そういう話を意図的にするってことは。

直感と感性だけでなく、そういった物事の重要性を理解し、意識して行動してたんだな。

ただこれは、本当に誰でもできること。

ただ、

やるか

やらないか

それだけだ。

#

Comments are closed