音楽を続けていて、リスニング環境が良くなってくると、

「もっといい音が聴きたい‼︎」って思うようになる。

インターネットで、何かいい方法ないかなーって調べてたら、コスパの良さそうなピュアオーディオのサイトを見つけた。音工房Zっていうらしい。隣の市だし、内容を見ているとちゃんと検証していて詳しそう。

ピュアオーディオといえば、何百万円もかけるマニアの世界。

これは良さそうだと思って視聴会を申し込んでみた。

当日、会場に向かうと玄関に張り紙があって、「そのまま中に入ってきてください」とのこと。

お店というより、会社とか工場っぽい雰囲気。中ではスタッフの人が慌ただしく準備をしていた。

スピーカーの前には椅子が並んでいて、そこに座ってくださいとの案内。

全部で5人くらい集まっていて、他の人はみんな年配の方ばかり。

「どんな曲をかけるんだろう?やっぱりクラシックかな?」と少し緊張する。

準備が整って、スピーカーの説明が始まった。

今回のモデルは、ここで一番人気のフォステックスの2ユニットスピーカーに、初めてウーファーを組み合わせたものらしい。クロスオーバーの設定位置が難しかったとのこと。

そして、いろんな曲をかけてくれる。

最初はボーカルのスローで落ち着いた曲。――その声が生々しい。

音が鳴った瞬間に「えっ!」となった。

とんでもない解像度で、発声のあとの息遣いまで聞こえてくるようだ。

#

Comments are closed